「バスの日」に〝感染症対策いろいろ&モニターツアー〟を実施しました。
9月20日の「バスの日」に、北陸信越運輸局石川運輸支局と石川県バス協会の主催で、バスの感染防止対策を紹介するイベントを実施しました。



当日は、石川県内の旅行会社や学校関係者、報道各社をお招きして、観光でバスを利用するお客様に安心してご利用いただけるよう、感染防止対策や車両の安全性等をご説明しました。
はじめに「営業所における感染症予防対策の実演」では、模擬点呼をご覧いただきました。
出発前の点呼では、車両点検結果の報告、酒気帯びの有無、健康状態(疾病、疲労、睡眠不足等)、業務上の指示のチェックがありますが、感染予防対策として「検温」「マスク着用」「手洗いの励行」「車内消毒実施」「消毒用具等の搭載」のチェックを加えて、乗務にあたっています。



続いて「バスの消毒等予防対策の実演」では、北陸交通が車内消毒等の取り組みについて、ご紹介させていただきました。
車内の消毒や清掃は、お客様が頻繁に触れる箇所である手すりや肘掛け等を入念に、運転席周り、その他車内をこまめに清拭消毒しています。
「バス車内の換気性能の実演」では、煙が充満しているバス車内がいかに早く換気できるかをご覧いただきました。
バスの車内は〝密な空間〟で危険なのでは? といった声が聞かれますが、実際にはバスは換気が優れた乗り物であり、エアコンの外気導入モード機能を使用することで、車内の空気を5分程度で入れ替える能力があり、換気を行いながら運行しています。




北陸交通のバスには、乗降口付近に各種ステッカーが貼られています。
上段左側から時計回りにご紹介します。
◎セーフティバスのステッカー(ハートマーク)
日本バス協会の「貸切バス事業者安全性評価認定制度」で安全対策への取り組みが優良と認められたバス事業者が一目でわかるように設けられたもので、北陸交通は最高の〝三つ星〟を取得しています。
◎先進安全自動車(ASV)を示すステッカー
「衝突被害軽減ブレーキ」、「ドライバー異常時対応システム」、「車線逸脱警報システム」の3種類全てのシステムが搭載されいることを示しています。
◎バス車内の抗菌コーティング施工済みステッカー
お客様に安心して貸切バスをご利用いただけるよう、車内に抗ウイルス・抗菌加工を施したことを示すステッカーです。
◎新型コロナ対策取組宣言ステッカー
石川県内の事業者が、感染予防対策に取り組んでいることを示すステッカーです。
イベントの最後には、大型バス2台でモニターツアーも実施され、白山比咩神社で「感染症の終息祈願」を行うとともに、新しくなった金沢港クルーズターミナルを巡りました。
現状では、お客様にマスクの着用や手洗い、大声での会話を控えていただくなどのご協力をお願いしていますが、貸切バスは安心で安全な乗り物であるということをご理解いただければ幸いです。
北陸交通では、楽しい旅をお手伝いできるよう準備を整え、皆様のご利用を社員一同、心からお待ちしています。